|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 池 : [いけ] 【名詞】 1. pond ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 雄 : [おす] 【名詞】 1. male (animal) ・ 脚 : [あし] 【名詞】 1. leg ・ 脚本 : [きゃくほん] 【名詞】 1. script 2. screenplay 3. scenario ・ 脚本家 : [きゃくほんか] 【名詞】 1. scriptwriter 2. playwright 3. scenario writer ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 本家 : [ほんけ] 【名詞】 1. head house (family) 2. birthplace 3. originator ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family
池田 忠雄(いけだ ただお、1905年2月5日 - 1964年5月12日)は、日本の脚本家。早稲田大学を卒業後、松竹蒲田撮影所に入所し、1929年の『円タク坊ちゃん』でデビュー〔池田忠男 、デジタル版 日本人名大辞典+Plus〕。小津安二郎、島津保次郎、成瀬巳喜男、斎藤寅次郎、吉村公三郎などに数多くの脚本を提供した。自らが監督した作品もある。 == 主な作品リスト == === 脚本 === * 突貫小僧(1929年) * 朗かに歩め(1930年) * 石川五右衛門の法事(1930年) * 東京の女(1933年) * 力と女の世の中(1933年) * 非常線の女(1933年) * 夜ごとの夢(1933年) * 出来ごころ(1933年) * 母を恋はずや(1934年) * 浮草物語(1934年) * 子宝騒動(1935年) * 一人息子(1936年) * 浅草の灯(1937年) * 暖流(1937年) * 戸田家の兄妹(1941年) * 櫻の國 (1941年) * 父ありき(1942年) * 陸軍(1944年) * 長屋紳士録(1947年) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「池田忠雄 (脚本家)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|